水上アキトです。WordPressで入れておきたいプラグインの必要性と理由を解説します。
最低限入れておくべきプラグインや、あると便利なものなど10個挙げてます。
All in One SEO Pack
もはやWordPress利用者には定番のプラグインです。
インストールすると、左メニューの『ダッシュボード』下に設定画面があります。
入力箇所は、
- ホームタイトル
- ホームディスクリプション(説明文)
- ホームキーワード
- Googleウェブマスターツール
- GoogleアナリティクスID
くらいで、あとはデフォルトのままで大丈夫です。
Googleウェブマスターツールの欄には、
Search Consoleにサイト登録したときの所有権確認で出てくる
『HTMLタグ』
contet=”○○○○” で囲まれたアルファベットと数字をコピペします。
GoogleアナリティクスIDの欄には、
“UA-111111111-2”
のようなUAから始まる数字列をそのままコピペします。
Google XML Sitemaps
Google XML Sitemapsは、GoogleのSearch Consoleに
サイト登録したときに出る『サイトマップ送信』で使います。
Googleにサイトマップを送っておくと、記事更新したときにGoogleが読み取ってくれます。

Category Order and Taxonomy Terms Order
『Category Order and Taxonomy Terms Order』は、
カテゴリーの順番を入れ替えられる機能です。
設定画面を開いたら、マウスのドラッグで自由に入れ替えます。
というか、元々付いていそうなのにWordPressには付いてません。
カテゴリーを自由に入れ替えたいと思ったらこれを使うと良いでしょう。
Contact Form 7
閲覧者さんから自分にお問い合わせをもらうために
『問い合わせフォーム』を設置できるプラグインです。

Akismet
WordPressは世界中で使われているので、
英語だらけの意味不明な迷惑コメントも多く受信しますが
まとめてシャットアウトできるツールです。

PubSubHubbub
記事を書いたらリアルタイムにGoogleに通知してくれます。
通常なら新しい記事を公開したらクローラーを待つことになるのですが、
管理者側からPUSHすることで教えてあげる機能を持っています。
また、スクレイピングの効果もあります。
スクレイピングとは、シンプルに言えば無断コピー対策です。
自分が一番最初に書いた人だとGoogleに認識してもらうことでそれを防げます。
UpdraftPlus
WordPressで日々更新していると、
ある日突然サイトがウィルス感染したり改ざんされるリスクもあります。
なのでバックアップを取ることは必須です。
バックアップ無しで運用すると、記事もまた一からやり直し、プラグインも入れ直し、
という地獄が待っていることになるので、定期的に自動でバックアップしてくれる
『UpdraftPlus』が便利です。
バックアップのプラグインは他にも幾つかありますが、
2018年現在は『UpdraftPlus』が最強だと思っています。

Favicon Rotator
ファビコンとは、よくブラウザのタイトル名の左にアイコンが付いていますよね。
このアイコンを自分の好きなデザインで変えられるというプラグインが
『Favicon Rotator』です。
ファビコンは、小さなマークなので写真は向いてません。
他サイトとの差別化とか個性を表現する程度なので、
ちょっとしたオシャレ感覚で変化を付けられるものになります。

WordPress Ping Optimizer
あちこちに記事を見てもらうためには
Pingを飛ばすことで認識してもらいやすくなります。
もともとWordPressにはPing機能は付いてるので最低限は大丈夫ですが、
『WordPress Ping Optimizer』は自分で送信先を追加できるということです。
(念のためですが、一部エラーも確認されているので
あくまで自己責任でお願いします。)

WordPress Related Posts
最後は『WordPress Related Posts』です。
これは記事の下に『サムネイル付き関連記事を自動追加』してくれるプラグインです。
サムネイルのサイズも変更でき、他の人はこちらも見てますのように案内をして
他ページにも誘導することでページビューの増加を手伝ってくれます。
『設定』⇒『WordPress Related Posts』で操作できます。
まとめ
以上が私のオススメするWordPressプラグイン10選でした。
もちろんまだまだ便利で私が使っているものはありますが、
今回は最低限無いと困るものも多く、
それほど使い方も難しくない目線でピックアップしました。
基本の設定方法は一度やれば理解できるものだと思います。
お試しください。
今の人生、今の職場は充実してますか?

人生を心から楽しむには、生活の80%の時間を費やしている仕事が充実できてないと困難ですよね。 給料を上げる、残業が無い職場、ホワイト企業、を望む方は最新の求人情報をチェックするのをオススメしています。 (ご利用は全て無料です。)
レバテックキャリア(高年収&安定にこだわるなら)

運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
種類 | 若者向け就職エージェント |
年齢 | 20~39歳 男女 |
職歴 | IT経験者 |
対象地域 | 関東地方、関西地方 |
費用 | 無料 |
特徴 | 条件の交渉代行、経歴書の添削、模擬面談、社風や採用ポイントなど、 さらに高みを目指したい人のためのフルサポート体制が整っている。 |
レバテックキャリアは、ITエンジニアやクリエイターとして若いうちから稼いでいきたい人に選ばれている人気エージェントです。
紹介先はYahoo、DMM、バンダイ、ガンホーなど国内の大手IT企業も多数!
これまで10万人以上を内定に繋げてきた実績とノウハウは使ってみた人にしか分かりませんよ。
IT/Webエンジニアの転職
【レバテックキャリア】はこちら

東京しごとセンター(30代から正社員を目指すなら)

運営会社 | 東京都営 |
---|---|
種類 | ミドルコーナー |
年齢 | 30~44歳 男女 |
職歴 | 正社員未経験でもOK |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、山梨 |
費用 | 無料 |
特徴 | 自分に合った仕事を見つけたい、面接が苦手、未経験が不安、 など20代で大きな自信を持てなかった人でも 安定企業での正社員雇用を希望している方のための無料サービス。 |
東京しごとセンターは東京都が運営している職業紹介所です。
スタッフが求人企業に足を運んで実際に見て判断されていますし、
集団で合同説明会や専用ブースでの企業面接もあるので、書類選考なしで進むことも可能です。
また、1日5000円がもらえる就活支援金制度も多くの人が利用しています。
30代からの正社員就職応援プロジェクト
【東京しごとセンター】はこちらから

マイナビエージェント(信頼性の高い求人ブランド)

運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
種類 | 若者向け就職エージェント |
年齢 | 20~39歳 男女 |
職歴 | 正社員の転職向け |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫 |
費用 | 無料 |
特徴 | IT業界、金融業界、不動産業界、製造メーカーなど これまでの経験を活かしたキャリアアップに適している。 大手企業の求人が多く目立つのはマイナビブランドによるものか。 |
マイナビエージェントは、専門のアドバイザーが全面サポートしてくれます。
各々が大企業にもパイプを持つため採用者の傾向を熟知し、
非公開求人が基本スタイルなのでライバルと競わずに内定まで進みやすいのです。
また、求人応募や面接スケジュールなど全て代行してもらえるので忙しい人でも使いやすいと評判です。
関東関西・首都圏の求人多数。
マイナビの人材紹介サービス
【マイナビエージェント】はこちら

Tech Boost(最新のITスキルを学べる)

運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
---|---|
種類 | プログラミングスクール |
年齢 | 18~39歳 男女 |
職歴 | ほとんどが未経験 |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
費用 | カウンセリングは無料 |
特徴 | AIやIoT、ブロックチェーンなど これからのIT業界で必須となる最先端技術を学べる。 卒業後に勤める会社まで紹介を受けられる。 |
Tech Boostは、全くの未経験からでも即戦力になれるITスキルを学べるスクールです。
普通はIT企業に就職しても開発経験が無ければお荷物になりがちですが、3か月の集中講座で
Ruby、Ruby on Rails、PHP/Laravel、データベースなどトレンドのIT技術を習得できます。
また、学習だけして終わりではなく、就職先の紹介まで受けられるのは大きな特徴です。
AIやIoT、ブロックチェーンなどを学べる
【Tech Boost】はこちら

TokyoDive(上京したい人に仕事と部屋を同時提供)

運営会社 | 株式会社ダイブ |
---|---|
種類 | 上京支援サービス |
年齢 | 18歳以上 男女 |
職歴 | 不問 |
対象地域 | 全国から東京へ |
費用 | 案件による |
特徴 | 地方から東京生活を始めるために必要になる 仕事と部屋探しを代行してくれる。 3ヵ月だけの体験上京もあり。 仕事は未経験歓迎な職種も多数。 |
TokyoDiveは、地方から東京に出ていきたい人のために仕事と部屋をセットで提供してくれるサービスです。
通常は、地方在住だと東京で仕事を探すにしても面接にも交通費が掛かり、
部屋を探すだけでも多すぎて迷い、それらを自力で同時に行うのはかなりの労力です。
しかし、TokyoDiveなら先に部屋が決まるので仕事先の面接にも簡単に行けます。
スキル無しでも未経験で気軽に始められる職種も多く、
部屋はワンルームから無料で住めるシェアハウスもあり、
そのままずっと何年も東京で暮らしている人もたくさんいます。
田舎にいながら東京の仕事と部屋が見つかる
【TokyoDive(トーキョーダイブ)】はこちら

コメント