水上アキトです。『第二の人生』って他人事だと思ってませんか?
- 今の人生が変わるわけない
- 平凡なままで良いや
- 面倒くさいことは嫌なんだ
- 第二の人生なんて定年後の話でしょ
なんて思いこんでいる人はちょっと勿体ないんです。
その固定観念って誰が決めたことですか?
自分で勝手に思ってるだけであって、そんなこと不可能だって思ってるだけですよね。
- もし、全てを打ち明けられる友達ができたら?
- もし、今よりも恋人と過ごす時間が増えたら?
- もし、今よりも家族との時間が増えたら?
- もし、今よりもちょっとだけ裕福になれたら?
- もし、同じだけの収入を今より少ない時間で得られたら?
- もし、海外旅行にいつでも行けるようになれたら?
第二の人生を選んだ人は、得てしてこういう変化を持てるようになるんです。
そして、それは65歳で定年を迎えた人だけが持つ特権ではなくて、
30代でも40代でも起こすことは可能な時代なんです。
ここからは、すでに第二の人生を送っている30代の私がそのメリットを話していきます。
やらなくて良い仕事はやらずに済む
サラリーマンやOLだと、与えられた仕事は何でもこなすことが前提になります。
自分の意思なんてそこには無くて、ただ命令をされるだけ。
だから、指示待ち人間が大量発生しているんです。
- やりたくもない雑用
- 無駄な会議
- 強制的なノルマ
- 時間の拘束
- 低能たちとの付き合い
などによって会社に都合の良い人間にされていっているわけです。
会社組織というのは、社員の為では無くて、会社の為の教育しかしません。
全てのリターンが会社に向けられるように仕組んでいます。
それに反する社員、評価が低い社員、使えないとハンコを押された社員は
窓際族とか左遷とかリストラなど、容赦なく切り捨てられます。
まさに『会社の為』であり『会社が優先』ですよね。
社員の人生には興味が無いわけです。
しかし、第二の人生を選択した人は、やりたくない仕事はしなくて良いし、
自分のことだけに最優先できるようになります。
起業すれば無駄な会議もなく、ノルマも自由、時間も自由、人付き合いも自由です。
嫌いな人と顔を合わせることもなく、自分の好きな人たちだけで楽しむことが可能です。

羨ましがられる生き方の人は、だいたい第二の人生
人から憧れを持たれるカリスマというのは、会社組織に所属していることはあまり無いです。
会社員は『個より公』が重んじられるので、1人だけ目立つとか独り占めなんてできない環境です。
憧れの対象にされるのは、せいぜい同じ職場の狭い人間関係だけでしかなりません。
多くの人が羨ましがる対象というのは、
- 時間の自由を持ってる人
- 経済的自由を持ってる人
- 場所の自由を持ってる人
- 人付き合いの自由を持ってる人
- 役に立つことをできる人
です。
会社勤めでこれが実現できている人はまずいません。必ず何かで弊害があるからです。
これらの自由を全て持てるようになるには、人生の方向性を変える必要があるわけです。

帝国データバンクで見る老舗企業の倒産が過去最高
もはや終身雇用制度なんて関係なくなるほど安定した将来なんて期待できませんよね。
日本にある企業の中で、大企業の数はわずか1%しかありません。
つまり、会社員のほとんどが99%の中小企業に所属していることになります。
帝国データバンクを見ていると、老舗の100年企業の倒産件数も過去最高レベルです。
- 江戸時代(1690年)に創業した会社が倒産
- 1900年創業の大手の洋菓子店が自己破産
- 明治時代に創業でテレビにも出た豆腐屋が事業停止
- 高い技術力で知られていた航空関連企業が民事再生法申請
- 1945年設立で最高売上100億円の建材メーカーが倒産で40億円の負債
きっと地元では知られた有名企業ばかりで、そこに入れば安心とまで言われていそうなほど老舗企業にはブランド力と信頼性があったはずです。
なのに、多額の負債を抱えて倒産し、社員たちは自分の意思とは関係なく強制的に第二の人生を歩まざるを得なくなったわけです。
強制的な第二の人生は、とてもしんどいです。
転職の手続きや、引越しの必要性、人間関係のリセット、近所づきあい、子供の転校、
履歴書に倒産企業を書かないといけない、など自分自身で予定していた人生設計など
0からすべて見直さなければならないレベルです。
ちょっと前まで考えられなかったことが、ある日突然現実に起こったというわけです。
今は安定した業界、好調子の業界、だから大丈夫なんて言っていられても、
そんな個人の見込みはあっけなく破綻することも多い時代です。

転職が気軽すぎる時代
『新卒入社したけど3年で辞めた!』
『転職先がブラック過ぎて3か月で退職した!』
なんてカキコミもあちこちで見られるほどに、多くの人が会社を辞めることは珍しくなくなりました。
質はともかく、転職情報だけならハローワーク、リクルート、転職エージェント、などたくさん見かけますが、これらの仲介業者は紹介先の会社について詳しく知っているわけがありません。
仲介業者は紹介する会社から人を誘導してもらえたお礼を受取っている、
つまり、会社がお客さんになるわけです。
なのでお客さんである掲載企業にとって都合の良いことを書くに決まっています。
次回からもリピートしてもらいたいので、応募する個人よりも偉い扱いをします。
表向きの求人情報では好条件のエサをぶら下げておきながら、
応募者が入社した後のことは完全放置です。
大人なんだから後は自分で決めてよね、と丸投げにされていきます。
転職が気軽にできるようになったからと言って、募集を掛けている企業が夢のような空間なんてことはまずありませんし、時間が掛かりすぎるのもネックです。
- 書類選考だけで2週間
- 1社だけを待つのは時間が勿体ない
- 5社10社に履歴書を送るのも一手間
- 書類選考が3社通った
- 一次面接のスケジュール調整
- 二次面接のスケジュール調整
- 3社とも落ちた
- また一から会社探し
とか普通に有り得ますよね。。。これだけでも1か月かかってませんか?
それを2回3回繰り返すことだってあるわけですよね。
その都度、電話代、電車代、も掛かりますね。
そんな無駄な時間、無駄なお金、を使うくらいなら起業したほうが100%マシレベルです。

入社できる会社がホワイト企業ばかりじゃない
転職活動をして6か月とか掛かって入社できたとします。
何社も受けて落ちてを繰り返してクタクタなのに、やっと入社したと思ったら
- 雇用条件が話と違っていた
- 交通費が自腹
- 退職金なんて無い
- ワンマン経営&奴隷制度
- 経営者は人格者でも現場担当は最悪の人間性
- 殴られる
- 暴言を浴びる
- セクハラ、パワハラが常習
- 上司が生意気な年下
- 宗教的なヤバイ空気
なんてブラック要素が満載にあっても簡単に逃げにくいわけです。
嫌なら辞めれば、と足元を見てきます。
また一からあのキツイ転職活動をするのとどちらがキツイか天秤に掛けます。
結果、仕方なく会社にいることを選び、一生が暗いまま終わります。

第一歩は自分の足から始まる
ここまで見てきたように、せっかく入った会社が
70歳まで面倒を見てくれることは無いと思うほうが賢明です。
30代でも40代でも転職することだけが全てではありません。
見て見ぬふりをしてきたから、同じことを繰り返しているんじゃないですか?
今の時代は、好きなことで生きていくことは可能なんです。
具体的に教えてくれる人だってたくさんいます。
それに気付いたときに第一歩を踏み出すのはあなた自身です。
一度しかない人生だからこそ、
- 大好きな家族や恋人と過ごす時間を増やす
- 何をしていても自由な毎日
- 場所を問わず生きられる
- 慕ってくれる仲間たちと海外で合流する
のような第二の人生を選ぶのも、後悔のない人生を送るために必要じゃないですか?
今の人生、今の職場は充実してますか?

人生を心から楽しむには、生活の80%の時間を費やしている仕事が充実できてないと困難ですよね。 給料を上げる、残業が無い職場、ホワイト企業、を望む方は最新の求人情報をチェックするのをオススメしています。 (ご利用は全て無料です。)
レバテックキャリア(高年収&安定にこだわるなら)

運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
種類 | 若者向け就職エージェント |
年齢 | 20~39歳 男女 |
職歴 | IT経験者 |
対象地域 | 関東地方、関西地方 |
費用 | 無料 |
特徴 | 条件の交渉代行、経歴書の添削、模擬面談、社風や採用ポイントなど、 さらに高みを目指したい人のためのフルサポート体制が整っている。 |
レバテックキャリアは、ITエンジニアやクリエイターとして若いうちから稼いでいきたい人に選ばれている人気エージェントです。
紹介先はYahoo、DMM、バンダイ、ガンホーなど国内の大手IT企業も多数!
これまで10万人以上を内定に繋げてきた実績とノウハウは使ってみた人にしか分かりませんよ。
IT/Webエンジニアの転職
【レバテックキャリア】はこちら

東京しごとセンター(30代から正社員を目指すなら)

運営会社 | 東京都営 |
---|---|
種類 | ミドルコーナー |
年齢 | 30~44歳 男女 |
職歴 | 正社員未経験でもOK |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、山梨 |
費用 | 無料 |
特徴 | 自分に合った仕事を見つけたい、面接が苦手、未経験が不安、 など20代で大きな自信を持てなかった人でも 安定企業での正社員雇用を希望している方のための無料サービス。 |
東京しごとセンターは東京都が運営している職業紹介所です。
スタッフが求人企業に足を運んで実際に見て判断されていますし、
集団で合同説明会や専用ブースでの企業面接もあるので、書類選考なしで進むことも可能です。
また、1日5000円がもらえる就活支援金制度も多くの人が利用しています。
30代からの正社員就職応援プロジェクト
【東京しごとセンター】はこちらから

マイナビエージェント(信頼性の高い求人ブランド)

運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
種類 | 若者向け就職エージェント |
年齢 | 20~39歳 男女 |
職歴 | 正社員の転職向け |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫 |
費用 | 無料 |
特徴 | IT業界、金融業界、不動産業界、製造メーカーなど これまでの経験を活かしたキャリアアップに適している。 大手企業の求人が多く目立つのはマイナビブランドによるものか。 |
マイナビエージェントは、専門のアドバイザーが全面サポートしてくれます。
各々が大企業にもパイプを持つため採用者の傾向を熟知し、
非公開求人が基本スタイルなのでライバルと競わずに内定まで進みやすいのです。
また、求人応募や面接スケジュールなど全て代行してもらえるので忙しい人でも使いやすいと評判です。
関東関西・首都圏の求人多数。
マイナビの人材紹介サービス
【マイナビエージェント】はこちら

Tech Boost(最新のITスキルを学べる)

運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
---|---|
種類 | プログラミングスクール |
年齢 | 18~39歳 男女 |
職歴 | ほとんどが未経験 |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
費用 | カウンセリングは無料 |
特徴 | AIやIoT、ブロックチェーンなど これからのIT業界で必須となる最先端技術を学べる。 卒業後に勤める会社まで紹介を受けられる。 |
Tech Boostは、全くの未経験からでも即戦力になれるITスキルを学べるスクールです。
普通はIT企業に就職しても開発経験が無ければお荷物になりがちですが、3か月の集中講座で
Ruby、Ruby on Rails、PHP/Laravel、データベースなどトレンドのIT技術を習得できます。
また、学習だけして終わりではなく、就職先の紹介まで受けられるのは大きな特徴です。
AIやIoT、ブロックチェーンなどを学べる
【Tech Boost】はこちら

TokyoDive(上京したい人に仕事と部屋を同時提供)

運営会社 | 株式会社ダイブ |
---|---|
種類 | 上京支援サービス |
年齢 | 18歳以上 男女 |
職歴 | 不問 |
対象地域 | 全国から東京へ |
費用 | 案件による |
特徴 | 地方から東京生活を始めるために必要になる 仕事と部屋探しを代行してくれる。 3ヵ月だけの体験上京もあり。 仕事は未経験歓迎な職種も多数。 |
TokyoDiveは、地方から東京に出ていきたい人のために仕事と部屋をセットで提供してくれるサービスです。
通常は、地方在住だと東京で仕事を探すにしても面接にも交通費が掛かり、
部屋を探すだけでも多すぎて迷い、それらを自力で同時に行うのはかなりの労力です。
しかし、TokyoDiveなら先に部屋が決まるので仕事先の面接にも簡単に行けます。
スキル無しでも未経験で気軽に始められる職種も多く、
部屋はワンルームから無料で住めるシェアハウスもあり、
そのままずっと何年も東京で暮らしている人もたくさんいます。
田舎にいながら東京の仕事と部屋が見つかる
【TokyoDive(トーキョーダイブ)】はこちら

コメント