水上アキトです。良い仕事をするには良いアイテムを使っていたい、ということで2019年にネットで話題になっている文房具から厳選した10個を集めてみました。(ランキングではないです。)
アイデアも出尽くしてる感はあると思ってはいましたが、
未だに新しいグッズは日々生まれていることを知りました!
ついつい5時間くらい何十個もじっくりと見ていったので、私の独断と偏見から見て、
これは変わってるな~と感じたものや、フフっと笑える文房具、
オフィス文具、こんな便利な文房具、ユニークな文房具、面白い文房具などなど
普通よりもさらにプラスアルファが光るグッズをTwitterの評判も合わせてご覧ください!
ステーキ肉みたいなメモ
メモ帳もアイデア次第で面白くなるんですね!
これがダイソーやセリアなど100円ショップで買えるんです。
セリアで見つけた「ステーキ肉みたいなメモ」。かわいい(๑˃̵ᴗ˂̵) pic.twitter.com/FdMPLw4I4x
— adnap (@adnap_) April 12, 2018
なぜステーキ肉は文具売場で発見?
これは生肉じゃなくて、ステーキみたいなメモ帳です(ノ゚ρ゚)ノ
お肉が好きな私はメモをするのが楽しくなります
オフィス用に、自分用に、プレゼントにオススメ♪#多慶屋 #メモ帳 #文房具 #ノート pic.twitter.com/EyYXpbkK5h— 多慶屋(TAKEYA) (@takeya_co_jp) July 12, 2018
やばいですよね!地元のなんじゃ村っていう100均で買ったんですけど、他にもマグロみたいなメモとかステーキみたいなメモとかあって、しかもほんとに肉売ってるみたいにトレーに入ってパッキングされてるというこだわりぶりでした。デザインの参考にもなりそうですよね…!
— マナオ☆春コミ/サ37b (@manaoDX) January 14, 2018
なかなかリアルで、思わず買ってしまった❗
ステーキ肉みたいなメモ #100均 pic.twitter.com/0VnrzDcgDc
— arashin (@arashin1) September 30, 2017
『ついつい目を惹いてしまう ⇒ 100円だから買ってしまう』
の流れでまんまと販売者の作戦に引っかかってしまいますね~
ユニークメモ帳『ワタク紙』
メモ帳つながりでもう1つ。
単なるメモ帳を人型にしただけでも商品化できちゃう時代なんですね。
遊び心があって、ちょっとしたアイデア商品だと思います。
♡きもちが3割増しくらいで伝わる気がします♡
【paperable】ワタク紙メモ(ピンク)https://t.co/5K01EuUhqc pic.twitter.com/Zz4XWhV3y2
— ヴィレッジヴァンガードオンラインストア (@vgvd) October 21, 2017
気になってた「ワタク紙」買った。いい、楽しい。 pic.twitter.com/1KYIBLW4X3
— 大羊(たいよう) (@taiyo_181) May 25, 2017
針無しホッチキス『ハリナックス』
これはちょっとヤバイですね。
秀才型が考えたアイデア商品っていうか、
その発想は無かったと言わざるを得ない。
普通なら穴を開けて2つをくっつけるのが常識のところを
圧縮プレスでくっつければ針もいらないし穴も開かないよね、
っていうところに気付けた人がいたことが素晴らしい。
ハリナックスは、ゴミも出ない、素早い、強度もある、子供にも安心、
ってデメリット無いじゃないですか。
もう900万個以上売れているんだとか。
ハリナックス購入です‼︎職場で使います!ますます文具充なデスクに…(*´ω`*) pic.twitter.com/zg9DIEn82O
— かなゆ (@kanayama_yuko) April 3, 2018
今日の読売新聞“よみほっと”3面に『時代に応えた「使える」エコ』として“ハリナックスが紹介されてます☺♪…” pic.twitter.com/HBrBxukbKu
— cloud (@bunbunbungcloud) December 15, 2018
私もコクヨのハリナックスを愛用しています
メールや資料を閉じるのに、針があると引っかかったり捨てるのに不便でした
かといってファイルやクリップに止めるのも面倒・・・矢印型に切り込みを入れるだけで十分な保持力があり重宝します
一番の利点は弾数無制限で針を補充する必要がないこと! https://t.co/p3v6X2QsOX— 済んでる人 (@sunderuhito) February 7, 2019
すげぇよな……あっハリナックスもめちゃくちゃ使えるよ!今オフィスで役に立ってる(ただし押したあとゆっくり外すことが大事)
— ドロシー (@do6sea) February 4, 2019
ハリナックスを導入。穴を開けないプレスロック式にした。あまり多い枚数は綴じれないけど、針が要らないのは助かる。このままシュレッダー通せるのもいいよね。
経理のレシート綴じるのが楽しくなるなー。 pic.twitter.com/EJAlYvUJZL
— 山﨑 理 (@yamazaki_design) April 10, 2018
SMART FIT ACTACT スタンドペンケース
『SMART FIT ACTACT スタンドペンケース』は持ち運びできるペンケースですが
そのままスタンドにもなるアイデアグッズです。
2016年に日本文具大賞で機能部門の優秀賞も取られています。
色は4種類。形状も大小がありますね。
テーブルにポンと縦に置くとそのまま直立するんです。
柔らかいシリコン素材だから水洗いもできちゃいます。
ペンケースとしてだけではなく、化粧ポーチや旅行時の
アメニティポーチにも使えるので老若男女問わず便利だと思います。
#リヒトさん製品で今年買ってよかったモノ
「SMART FIT ACTACT スタンドペンケース」
立てる時はペンが吹っ飛んでいかないように手で覆いましょう~。NHK「おはよう日本」での紹介を見て買いました。机の上がスッキリするのと、シリコンをムニムニ触るのが好きです。https://t.co/T30qiEXLnw pic.twitter.com/H7sNqZ5qNQ— きぴの (@happiyarsh710) December 27, 2018
【入荷してきました!】
◎リヒトラブの新製品!
SMART FIT ACTACT スタンドペンケース<オーバルタイプ>
今度は楕円形ですね♡
上部に「消しゴムを止められる」ゴムバンド付き♪
※メーカーの商品紹介ページはこちら
https://t.co/VenEsLQAHn pic.twitter.com/LsbrEDgl2d— 新潟大学生協購買部 (@nuc_shop) September 30, 2016
普通と違う消しゴム RESARE〈リサーレ〉
RESARE(リサーレ) #コクヨ #消しゴム pic.twitter.com/EnJ5s0DH54
— NAOウクレレスクール (@lele_nao) October 22, 2017
パソコン仕事だとなかなか縁が無くなった消しゴムですが、
一部では、『感動する消しゴム』とまで言われているほど
高レベルな消え方をする消しゴムです。
うどんのようなコシがあって折れにくく、消しカスがまとまりやすく
軽い力でスッと消えるのが気持ちいいんです。
wemo (ウェアラブルメモ)バンドタイプ
くるっと手に巻きつけて、ボールペンで字を書いて消すことができるメモ帳。これが便利なんです。https://t.co/KicPha5qWc#WEMO #メモ #看護師 #便利 pic.twitter.com/1bfEPLqZOP
— NTV NEWS24 (@news24ntv) May 31, 2018
メモ帳の進化がスゴイ。腕に巻けるなんて、これは便利アイテムです!
シリコン製で紙いらずなので地球にやさしく、
油性ペンで書いても何度でも消せる。
商品になったキッカケは、忙しいナースが
手首にマジックでメモをしていたことから発想されたようです。
着眼点が素晴らしいですね。
このネパール旅ではじめて連れて来ているアイテムの1つ、腕に巻くメモ「wemo」。油性のペンで書いて消しゴムで消せる優れもの。旅先でふと頭に浮かんだ言葉をパパッとメモできてしまう。iPhone出しにくい国とかで更に重宝しそう。値段も1000円前後でリーズナブルです。https://t.co/s1S8cNrvIq pic.twitter.com/JrvYz055QE
— 古性のち | 沖縄 (@nocci_84) March 14, 2018
なるほど、海外はスマホを不用意に出しただけで盗難に遭いますし
メモを取る機会も多いので確かに良いかも!
スマホケース版も出ているんだとか。
【いいかも】何度もメモできるスマホケース「wemo Ⅱ」https://t.co/nP0bJ9l63K
常に手元にあるスマホの表面にメモがあれば、絶対に忘れることはないはず。 pic.twitter.com/EC7aVyii5A
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 22, 2018
鼻の鉛筆削り
鉛筆削ってたら笑われる率が高い。
Flyingtigerの鼻鉛筆削り。 pic.twitter.com/1RS21Sdb8x— しほ☆jazz fl.vo. (@ShihoAznable) July 18, 2018
鉛筆が鼻になるピノキオの鉛筆削り。削りカスは口から吐く。削って鼻を短くしてあげよう。https://t.co/VHWCNMcKg5 pic.twitter.com/DA2SSZerM1
— おもしろ雑貨コレクター (@iseebitarou_com) March 2, 2017
いった~~誰こんなん作ったの、、100% 笑かすためだね https://t.co/g9CsAjFMNH
— 思わず笑うぜ!_bot (@owarai4) February 8, 2019
これらは、相当くだらないけど思わず笑ってしまった文房具です。
『鼻に突っ込む&鉛筆削り』という組み合わせは
周りを笑わすためだけに開発されたネタ商品ですね。
楽天のレビューはかなり高く、自分用にプレゼント用と使えて
ビンゴの景品なんかでもオススメされてますね。
丁寧な梱包の中からこんなのが出てきたら
初めて見る人たちには大ウケ必至です。
この鉛筆削りを子供に貸したら、鉛筆無くなるまで削りやがったwww★ 『ピノキオの鼻鉛筆削り。勉強して削っていくとどんどん正直者になるかも!?削りかすは口に溜ま…』を見る [楽天] https://t.co/cqYtgeQcbO
— yoshiki (@yoshiki430) February 6, 2019
ハンコ忘れたときの『スマート印鑑』
財布等に入れておけば外出時の急な押印にも対応できる、シートタイプの携帯印鑑。
スマート印鑑 | アンディ | 1144 pic.twitter.com/v5E0bYZJ93— !DESIGN (@i____DESIGN) May 27, 2017
スマート印鑑 手に押してみた笑 pic.twitter.com/Z01zVPXu5f
— シンディー (@urano_cindy1023) October 7, 2015
いつも印鑑を持ち歩いているわけでもないので
何かのタイミングで急に『印鑑お持ちですか?』
なんて言われると困ることってありますよね。
そんないざという時に助かるのが
『スマート印鑑』です。
シール型の印鑑なんですが、薄くて持ち歩きには困らず、
財布や名刺入れに忍ばせておくことができます。
朱肉が無い場面でもハンコが押せますし、
ハンコが上手く押せない人でもキレイに残せます。
種類の豊富さも結構あるようですね。
ダイソーの『電池チェンジャー』
あ!今思い出したけど、ダイソーに単三→単二→単一にかえれる製品あるはず……!!!!電池チェンジャー!!!!!!!!!!これ!!!!!!!!!!函館のダイソーにあったりせんかな……使えないかな…… pic.twitter.com/CBQnRwaBc1
— ☁︎りな☁︎ (@RinaBabchan) September 10, 2018
文房具なのかって言うとどうなのか分かりませんが、
かなり評価が高い声が多かったので取り上げました。
単三電池しかないときに単一電池や単二電池に変換できる優れものです。
警視庁さえも災害時のアイテムとして紹介してますので
いかに便利アイテムなのかが分かります。
「単一電池」や「単二電池」が必要なのに「単三電池」しかないよ!という経験はありませんか。そのような時に単三電池を「単二電池」や「単一電池」として使うことができる「電池チェンジャー」という便利グッズを店頭で見つけました。一時的に使うには十分機能します。災害時にも役立つかも! pic.twitter.com/XWJUIn9niL
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) October 11, 2018
ある日のダイソー someday's daiso
電池チェンジャー。単3を単2に変換する。コレは便利です。もう単2の電池は買わないです。しかしながら、単2ってあんまり使わないですよね! #電池切れ #いいねした人にひとことメッセージ pic.twitter.com/nFECc6J7OO— スプリーム (@jintaro29) March 9, 2017
遅くなってすいません
昨日ツイートした届いた物の中身は
トミカ メガショールームです!
前から欲しかったのですが、
やっと入手出来ました!
あと、ダイソーの電池チェンジャー
めちゃくちゃいいです! pic.twitter.com/km5OFC1TN5— hirokunn tomica (@hirokunntomica) September 19, 2018
単一電池や単二電池って普段はあまり使う機会を見ないかもしれませんが、
ストーブ、ガスコンロ、ラジカセ、懐中電灯、などに使われます。
災害時は電気が期待できないので
乾電池は必需品です。
震災の時、コンビニでも真っ先に無くなったほどですから
備えはしておくと困らずに済みますね。
無印良品のハンドシュレッダー
久々に良い買い物した……
無印良品でハンドシュレッダー990円
テレビのリモコンより一回り小さいサイズながら、手動タイプだから電池いらず。右側のハンドル回せば使えるから、シンプルで使いやすい! pic.twitter.com/2SQCFE8tSD— さとみ (@wwss64) July 29, 2018
個人情報漏洩に厳しい時代だからこそ考え出されることは難しくなさそうですが、
わずか1000円足らずで手軽にシュレッダーができちゃうのがスゴイ。
オフィスでもちょっとしたメモ、レシート、ハガキすら
そのままゴミ箱ポイっはしにくいので
10秒くらいでクルクル手回しで裁断できればかなり楽です。
大量の書類だと普通のシュレッダー使えばいいですが、
1枚2枚だけをっていうときに便利です!
今の人生、今の職場は充実してますか?

人生を心から楽しむには、生活の80%の時間を費やしている仕事が充実できてないと困難ですよね。 給料を上げる、残業が無い職場、ホワイト企業、を望む方は最新の求人情報をチェックするのをオススメしています。 (ご利用は全て無料です。)
レバテックキャリア(高年収&安定にこだわるなら)

運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
種類 | 若者向け就職エージェント |
年齢 | 20~39歳 男女 |
職歴 | IT経験者 |
対象地域 | 関東地方、関西地方 |
費用 | 無料 |
特徴 | 条件の交渉代行、経歴書の添削、模擬面談、社風や採用ポイントなど、 さらに高みを目指したい人のためのフルサポート体制が整っている。 |
レバテックキャリアは、ITエンジニアやクリエイターとして若いうちから稼いでいきたい人に選ばれている人気エージェントです。
紹介先はYahoo、DMM、バンダイ、ガンホーなど国内の大手IT企業も多数!
これまで10万人以上を内定に繋げてきた実績とノウハウは使ってみた人にしか分かりませんよ。
IT/Webエンジニアの転職
【レバテックキャリア】はこちら

東京しごとセンター(30代から正社員を目指すなら)

運営会社 | 東京都営 |
---|---|
種類 | ミドルコーナー |
年齢 | 30~44歳 男女 |
職歴 | 正社員未経験でもOK |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、山梨 |
費用 | 無料 |
特徴 | 自分に合った仕事を見つけたい、面接が苦手、未経験が不安、 など20代で大きな自信を持てなかった人でも 安定企業での正社員雇用を希望している方のための無料サービス。 |
東京しごとセンターは東京都が運営している職業紹介所です。
スタッフが求人企業に足を運んで実際に見て判断されていますし、
集団で合同説明会や専用ブースでの企業面接もあるので、書類選考なしで進むことも可能です。
また、1日5000円がもらえる就活支援金制度も多くの人が利用しています。
30代からの正社員就職応援プロジェクト
【東京しごとセンター】はこちらから

マイナビエージェント(信頼性の高い求人ブランド)

運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
種類 | 若者向け就職エージェント |
年齢 | 20~39歳 男女 |
職歴 | 正社員の転職向け |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫 |
費用 | 無料 |
特徴 | IT業界、金融業界、不動産業界、製造メーカーなど これまでの経験を活かしたキャリアアップに適している。 大手企業の求人が多く目立つのはマイナビブランドによるものか。 |
マイナビエージェントは、専門のアドバイザーが全面サポートしてくれます。
各々が大企業にもパイプを持つため採用者の傾向を熟知し、
非公開求人が基本スタイルなのでライバルと競わずに内定まで進みやすいのです。
また、求人応募や面接スケジュールなど全て代行してもらえるので忙しい人でも使いやすいと評判です。
関東関西・首都圏の求人多数。
マイナビの人材紹介サービス
【マイナビエージェント】はこちら

Tech Boost(最新のITスキルを学べる)

運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
---|---|
種類 | プログラミングスクール |
年齢 | 18~39歳 男女 |
職歴 | ほとんどが未経験 |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
費用 | カウンセリングは無料 |
特徴 | AIやIoT、ブロックチェーンなど これからのIT業界で必須となる最先端技術を学べる。 卒業後に勤める会社まで紹介を受けられる。 |
Tech Boostは、全くの未経験からでも即戦力になれるITスキルを学べるスクールです。
普通はIT企業に就職しても開発経験が無ければお荷物になりがちですが、3か月の集中講座で
Ruby、Ruby on Rails、PHP/Laravel、データベースなどトレンドのIT技術を習得できます。
また、学習だけして終わりではなく、就職先の紹介まで受けられるのは大きな特徴です。
AIやIoT、ブロックチェーンなどを学べる
【Tech Boost】はこちら

TokyoDive(上京したい人に仕事と部屋を同時提供)

運営会社 | 株式会社ダイブ |
---|---|
種類 | 上京支援サービス |
年齢 | 18歳以上 男女 |
職歴 | 不問 |
対象地域 | 全国から東京へ |
費用 | 案件による |
特徴 | 地方から東京生活を始めるために必要になる 仕事と部屋探しを代行してくれる。 3ヵ月だけの体験上京もあり。 仕事は未経験歓迎な職種も多数。 |
TokyoDiveは、地方から東京に出ていきたい人のために仕事と部屋をセットで提供してくれるサービスです。
通常は、地方在住だと東京で仕事を探すにしても面接にも交通費が掛かり、
部屋を探すだけでも多すぎて迷い、それらを自力で同時に行うのはかなりの労力です。
しかし、TokyoDiveなら先に部屋が決まるので仕事先の面接にも簡単に行けます。
スキル無しでも未経験で気軽に始められる職種も多く、
部屋はワンルームから無料で住めるシェアハウスもあり、
そのままずっと何年も東京で暮らしている人もたくさんいます。
田舎にいながら東京の仕事と部屋が見つかる
【TokyoDive(トーキョーダイブ)】はこちら

コメント