水上アキトです。メルカリはそれまで全く使ったことなくて、流行りものに乗っかってそのうち使ってみようと前々から思っていて、2018年になったものの3月~4月に情報商材が回ってきてメルカリ販売を実践してたので振り返ってみることにします。
とても全部出せませんが、こんなのが4月下旬までスクロールが続いてました。
うちで使わないものも増えてきたので断捨離ついでに1か月くらい取り組んでみたわけですが、
- メリット&デメリット
- 売れた商品&売れなかった商品
- グチ&感想
など、どなたかの参考になればという思いで、そこそこ長いですが1つずつ書いていくことにします。
・・・というか、多分もうメルカリは使わなくなりそうなほど
デメリットやグチが沢山ありますが、順番に振り返っていきます。
今回のメルカリ販売数
全出品数:400(新規で仕入れた商品は内80個くらい)
販売数:230
売上:76万円
販売ジャンル
ブランド品、雑貨、PC関連、家電
配送や価格帯
メインはらくらくメルカリ便を利用。
価格帯は他の出品者、Amazon、楽天、価格comなどを参考。
売れるものは早い。出品して5分で売れたのも多かった~
売れない商品
ジャンルに共通して言えることで、当然と言えば当然のことですが
- ブランドが無いもの
- ブランドが弱いもの
- 需要が無いもの
はずっと売れ残ってますね。
あとは高い価格設定にしたものもずっと残ってます。
この場合は「いいね」がちょくちょく付いてきているものなら値下げを待っていると思われるので、ある程度の値下げをすることで誰かしら買ってくれる印象かな。
売れるためにやったこと
商品情報をしっかり書くことは大事ですかね。
特に「状態」。
良い品物でも状態と価格が見合わないとスルーされるんでしょうね。
情報が少ないと質問コメントの対応を繰り返されて手間なので
なるべくコメント無しで即決で買ってもらえるような状態が望ましいですね。
専用ページにさせられる
出品後に、購入予定者から
『●月●日に買う予定なので、専用にしてくれませんか?』
『お取り置きお願いします。』
『売上が入ったら購入しますので専用でお願いします』
みたいなコメントが来ることがあります。
これも結構いい加減なことがあって、数日経っても音沙汰無しなこともありますが、
専用ページにするには、タイトルの頭に【●●様専用】とでも書けば他の人が購入していくことを防げます。
とは言え、出品者側にしてみればどちらが買われても良いことなので、若干迷惑、
そもそもメルカリとしては禁止だけど放置状態みたいです。
メルカリで感じたデメリット
ブランド出品はたいして美味しくない
銀座などの正規店で5万円で買ったものであってもかなり安くしないと売れなかったです。
値下げコメント多いし。
客層の貧弱さを感じさせられました。
売れないものはどんなに値下げしようと売れない
需要が無い、ブームが去った、などが原因と感じましたが
定価5000円のものを600円でも売れないままとか。
良い品物だろうと強気な価格設定は見向きもされない
新着でトップに表示されようが、いいねすら付きません。
メルカリでは値引きが当たり前すぎる
コメントの大半が値引きのお願いだったりします。
6000円で出してるのに2000円でお願い、みたいな無茶なレベルのも。
多分あわよくばで狙っているんでしょうけど、こういうのだと無視したほうがいいです。
日常生活でそんな値引き交渉したことあるのかよと思わされます。
こんなAmazonや楽天のようなBtoBの販売では考えられない行為が頻繁です。
参入ハードルが低すぎる
スマホさえあればOKで、出品も写真撮って文章書くだけ、
こんな簡単すぎるものでは安定的な収入源として長続きするわけないです。
振込申請しないと入ってこない
一部で炎上もしてるように、申請しないまま放置してると売上が没収されるケースがあったとかで、振込申請は細目にする必要がありそう。
売れたら勝手に銀行振込してくれるわけではないのが手間かな。
てか、放置してたら運営に没収されるとか有り得ないでしょ・・・
アフィリエイトなら自動振込だから、この習慣って考えられない。
(2018/11/2更新 どうやらメルカリのシステム側で有効期限が365日だったものを90日に変更したことが発端になって留保されなくなり売上が消滅という事情があったらしい)
出品作業が面倒くさい
何よりもしんどいのが、全商品を手作業で出品するしかないこと。
1つずつ写真を撮って、1つずつ説明文を書いて、1つずつ状態を書いて・・・
とか相当な労力でしょう。
いくら片手間で出来たからと言っても400個出品とか一生やれるわけが無い。
基本的に送料負担&仲介料が高い
昨今の運送会社による送料値上げが結構効いてくると感じました。
発送する量が多ければ多いほど自分の負担も多くなり、メルカリへの10%手数料もなかなかえげつない。
5000円で販売しても送料800円、手数料500円で差額3700円か。
これを2000円とかで仕入れた商品だったりしたらほとんど残らないじゃないですか。。。
出品後に数週間放置しておくとアクセスも来ない
試しに1週間放置すると「いいね」も激減するよね。
手動で値下げしたら新着とか上位に上がるけど、全商品をやるの・・・?
内職でしかできないでしょ。
レバレッジが何も効かない
現物が1個しかない商品を売るだけ、というのはかなり効率が悪いビジネスです。
1種類を大量に持っているなら商品ページは1枚書けば後はコピペで済むし、
アフィリエイトなら在庫の概念すら無いので無限に売れるわけでメルカリは手間と労力の割りには扱う金額が小さすぎるかな。
アカウント停止も簡単にされるらしい
メルカリは出品ツールとか不正なんかやらかすと、あっさりアカウント停止になるようで、
復活もほぼ不可能という無情ぶり。
そんなものを一生のビジネスにするっていうのは無謀です。
スマホ番号で認証なので、新しいアカウントを作るには新しい番号が必要だし。
メルカリnowもやってみた
一応メルカリNOWもやってみたんですが、出品してすぐにこんなメッセージが届きました。
100%本物の商品だったのに、本物と証明できるものも併せて撮影しないと違反扱いなのかなと。
そこまで揃っている人は正規の流通経路で売りさばいたほうが高く付くんじゃ。
結局取り下げましたね。
CASHもやってみた
メルカリNOWとほぼ同じようなアプリです。
今は使ってないので知りませんが、3月頃の時点ではDMMが買収したとかで資金力はあるようで、写真撮るだけで査定されて、ヤマトの集配サービスで即入金っていう。
これは画期的でなかなか面白いサービスだとは思いました。
ただ、査定額がかなり雑な印象。
5万円の新品なのに4000円とか表示されたものもあって、結局は出品できなかったものが多く、
仕方なく納得できる金額が出たものしか出せませんでした。
というか、同じ品物でも1週間後とかで査定額が頻繁に変わる。
上がることよりも下がる傾向のほうが多かったので、最初に査定したらすぐ売ったほうが良いかも。
ラクマもやってみた
実践中に楽天のラクマと統合されたフリルですが、インターフェースはメルカリとほぼ同じなので、特につまづくことは無かったかな。
っていうか、メルカリと比べると圧倒的に売れないですねコレ。
女性が多めとか聞いたので女性向け商品も出したもののとにかく滅多に売れない。
10個くらいしか出なかったです。
いいねが付かないとかいうレベルではなくて、ラクマはアクセス数が分からないので、
人いるの???って思うくらい空気になってた。
大手が運営しているとは思えないほど、閉店しまくっているシャッター街みたいなアプリなんじゃないのか・・・
メルカリなど総評
ということで、今回は人気のフリマアプリで一体どれだけ売ることができるか実践していきました。
メリットは即金になることと、数が少なければ出品も楽なんだろうってくらいで
正直、相当疲れましたね。
ひたすら出品作業だとか、コメント返しだとか・・・
放置するとアクセスも無くなるというのはキツイですね。
やるならよっぽどアフィリエイトのほうが
- 安定的収入だし
- 在庫も無いし
- 自動振込だし
メリットは多いかな。
目先の少額な即金を追いかけてるようでは収入が膨らむことなんてないです。
フリマアプリは全然オススメできない結果に行きつきました。
今の人生、今の職場は充実してますか?

人生を心から楽しむには、生活の80%の時間を費やしている仕事が充実できてないと困難ですよね。 給料を上げる、残業が無い職場、ホワイト企業、を望む方は最新の求人情報をチェックするのをオススメしています。 (ご利用は全て無料です。)
レバテックキャリア(高年収&安定にこだわるなら)

運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
種類 | 若者向け就職エージェント |
年齢 | 20~39歳 男女 |
職歴 | IT経験者 |
対象地域 | 関東地方、関西地方 |
費用 | 無料 |
特徴 | 条件の交渉代行、経歴書の添削、模擬面談、社風や採用ポイントなど、 さらに高みを目指したい人のためのフルサポート体制が整っている。 |
レバテックキャリアは、ITエンジニアやクリエイターとして若いうちから稼いでいきたい人に選ばれている人気エージェントです。
紹介先はYahoo、DMM、バンダイ、ガンホーなど国内の大手IT企業も多数!
これまで10万人以上を内定に繋げてきた実績とノウハウは使ってみた人にしか分かりませんよ。
IT/Webエンジニアの転職
【レバテックキャリア】はこちら

東京しごとセンター(30代から正社員を目指すなら)

運営会社 | 東京都営 |
---|---|
種類 | ミドルコーナー |
年齢 | 30~44歳 男女 |
職歴 | 正社員未経験でもOK |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、山梨 |
費用 | 無料 |
特徴 | 自分に合った仕事を見つけたい、面接が苦手、未経験が不安、 など20代で大きな自信を持てなかった人でも 安定企業での正社員雇用を希望している方のための無料サービス。 |
東京しごとセンターは東京都が運営している職業紹介所です。
スタッフが求人企業に足を運んで実際に見て判断されていますし、
集団で合同説明会や専用ブースでの企業面接もあるので、書類選考なしで進むことも可能です。
また、1日5000円がもらえる就活支援金制度も多くの人が利用しています。
30代からの正社員就職応援プロジェクト
【東京しごとセンター】はこちらから

マイナビエージェント(信頼性の高い求人ブランド)

運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
種類 | 若者向け就職エージェント |
年齢 | 20~39歳 男女 |
職歴 | 正社員の転職向け |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫 |
費用 | 無料 |
特徴 | IT業界、金融業界、不動産業界、製造メーカーなど これまでの経験を活かしたキャリアアップに適している。 大手企業の求人が多く目立つのはマイナビブランドによるものか。 |
マイナビエージェントは、専門のアドバイザーが全面サポートしてくれます。
各々が大企業にもパイプを持つため採用者の傾向を熟知し、
非公開求人が基本スタイルなのでライバルと競わずに内定まで進みやすいのです。
また、求人応募や面接スケジュールなど全て代行してもらえるので忙しい人でも使いやすいと評判です。
関東関西・首都圏の求人多数。
マイナビの人材紹介サービス
【マイナビエージェント】はこちら

Tech Boost(最新のITスキルを学べる)

運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
---|---|
種類 | プログラミングスクール |
年齢 | 18~39歳 男女 |
職歴 | ほとんどが未経験 |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
費用 | カウンセリングは無料 |
特徴 | AIやIoT、ブロックチェーンなど これからのIT業界で必須となる最先端技術を学べる。 卒業後に勤める会社まで紹介を受けられる。 |
Tech Boostは、全くの未経験からでも即戦力になれるITスキルを学べるスクールです。
普通はIT企業に就職しても開発経験が無ければお荷物になりがちですが、3か月の集中講座で
Ruby、Ruby on Rails、PHP/Laravel、データベースなどトレンドのIT技術を習得できます。
また、学習だけして終わりではなく、就職先の紹介まで受けられるのは大きな特徴です。
AIやIoT、ブロックチェーンなどを学べる
【Tech Boost】はこちら

TokyoDive(上京したい人に仕事と部屋を同時提供)

運営会社 | 株式会社ダイブ |
---|---|
種類 | 上京支援サービス |
年齢 | 18歳以上 男女 |
職歴 | 不問 |
対象地域 | 全国から東京へ |
費用 | 案件による |
特徴 | 地方から東京生活を始めるために必要になる 仕事と部屋探しを代行してくれる。 3ヵ月だけの体験上京もあり。 仕事は未経験歓迎な職種も多数。 |
TokyoDiveは、地方から東京に出ていきたい人のために仕事と部屋をセットで提供してくれるサービスです。
通常は、地方在住だと東京で仕事を探すにしても面接にも交通費が掛かり、
部屋を探すだけでも多すぎて迷い、それらを自力で同時に行うのはかなりの労力です。
しかし、TokyoDiveなら先に部屋が決まるので仕事先の面接にも簡単に行けます。
スキル無しでも未経験で気軽に始められる職種も多く、
部屋はワンルームから無料で住めるシェアハウスもあり、
そのままずっと何年も東京で暮らしている人もたくさんいます。
田舎にいながら東京の仕事と部屋が見つかる
【TokyoDive(トーキョーダイブ)】はこちら

コメント