水上アキトです。安心できる企業が仲介になって在宅で仕事ができる仕組みで知られるのがクラウドソーシングを代表する『クラウドワークス』と『ランサーズ』なんですが、テレビやマスコミでも『誰でも稼げる』ことばかりにフィーチャーされていることで多くの人が食いついているみたいですが、その実態を調べてみました。
※私は外注を雇う側として使ってます
月30万円稼ぐ人はどれくらいいるの?
元々は誰でも稼げるためというより、実社会でも行われるようなコンペ式の案件が主でした。
つまり副業サラリーマン用とか主婦のバイト用ではなくて、
- プロのデザイナー
- コピーライター
- ホームページ構築
- Webデザイン
- サーバー設計
- アプリ開発
- プログラミング
- ランディングページ作成
などはスキルを持った個人事業主が企業たちから仕事を取るための手段として使われてました。
こういうのは高額案件として扱われ、1件受注できれば50万~100万円になりますが、当然ライバルも狙ってくるので5人とか10人くらいでコンペをして発注者が最終的に1人選んでお願いするって感じです。
受注したい人たちはそんな案件をいくつも応募して1件でも取れれば1か月2ヵ月は仕事に没頭するようになるので、納品が終わったらまた次の案件探し・・・のように仕事をしていくわけです。
パソコン1台で稼ぐ『ノマドワーカー』『フリーランサー』が流行り出した頃とも重なって、まだライバルがそれほどいないときは発注者と受注者のバランスも取れてました。
現在は副業目当ての一般人が大半を占めているイメージです。
発注者も増えているとは言え、受注者の増加スピードのほうが圧倒的なのでバランスは傾いてる印象を持ってます。
記事を書くだけで稼げるライター案件も増加
誰でもWebサイトが作れるようになって、ロゴのデザインを作ってもらったり、
プログラミングをお願いする他にも『記事を書くだけでお金がもらえるライター』の仕事も増えてます。
記事を書くのはアフィリエイト用のブログが多いです。


ブログ用の記事を書くとして1文字0.5円、1記事2000文字、1記事あたり1000円の報酬、とかが多いです。
10記事受注できれば1万円、50記事なら5万円がもらえるって感じです。
よくある記事の例
- アルバイトの体験を1500文字でまとめてください
- ニキビを治す方法を2000文字で書いてください
- 転職した理由を3000文字でお願いします
みたいな日常的な記事を求められるものが多いです。
これって、誰でも書けるレベルのものばかりですよね。
でもですね、これ50記事も書いてもらって5万円を出すことを考えると破格の安さなんです。
アフィリエイト用のブログには、報酬が1件1万円の広告とかを貼ってます。
発注者側は、5件成約できればペイできます。
発注者側は、自分で記事を書くのが面倒だから、他人に押し付けてるわけです。
要するに、ライターで募集しようとしているあなたは、他人のブログのための記事を書いてる場合じゃないんです。全く割に合わない労働をさせられてるだけってことです。
あなた自身がブログを作って50記事も書けば、20万円30万円を稼げるんですから。
いつまでも労働する側になっていては、何年経っても安い仕事をさせられるだけですよ。
そもそも文章を書くだけなのでスキル無しで一般人が稼げると聞いて登録されてる人が急増してるわけですが、これが見事に落とし穴です。
『誰でもできること』っていうのは甘すぎるんです。
そこに気付けないようじゃいつまでも貧乏暮らしです。
求人情報を見ればアルバイトや派遣社員でもそんな募集要項があるように、
スキルが無い人に高い給料が払われることなんてあり得ませんよね。
足元を見られて奴隷作業をさせられるのがオチです。
半分以上が幽霊会員
受注者の増加スピードが圧倒的ということは、裏を返せばすぐ辞める人も多いわけです。
人間は基本的に飽き性で、一度見てダメと判断するのも早く、結果が即日リターンされないものは見限る習性を持ってます。
要するに、本気じゃない冷やかしが多いってことです。
アカウント取得するのはメールアドレスくらいでできちゃうので、登録だけはしてみるものの良いのが無いなと一度判断したらもうログインもしないです。
しかし、サイト側はそれを『利用者●●万人突破!』と煽るので、テレビやマスコミはあたかも人気があると錯覚させる材料に使われてるだけだったりします。
安く使いたい業者 vs 高い報酬希望の作業者
当然ですが、お金を出す人というのは、少しでもお金を使いたくないものです。
お金をもらいたい人もまた同じように少しでも多くもらいたいですよね。
つまり、安くて高スキルの人ばかりに仕事が集中するんです。
これはアルバイト、派遣社員、正社員、でも同じですよね。
入ったばかりの新人に高い報酬を渡す職場なんてありませんし、それが普通です。
クラウドワークスでも例えば、
発注者:『5万円で仕事をしてください』
A:『引き受けます! でも8万円にしてもらえませんか?』
発注者:『無理です。』
A:『6万円でも良いです!』
発注者:『無理です。』
B:『5万円で引き受けます!』
発注者:『じゃBさんお願いします!』
これが当たり前のことです。
Aさんタイプはスキルがあれば話はまた変わります。
スキルが無いなら何処からも断られ、ライバルが1人もいない状態じゃないと仕事がもらえません。
ただ仲介してるだけ
クラウドサービス側は、発注者と受注者を仲介してるだけに過ぎません。
直接双方やり取りはルール違反としてますし、トラブルが起こっても知らん顔されます。
私は仕事を発注していた側ですが、今までに何人か困ったことがありました。
- 納品されない
- 期限を守られない
- 音信不通にされる
どれも受注者側から応募されたにも関わらず、納品されないんですからどうしようもありませんでしたね。
なので、その人の過去の実績や評価を重視するようになりました。
他の発注者たちもそういう目線になっていきます。
当然、仕事ができる人にばかり集中するようになります。
アカウントを取得したばかりで、初めて仕事をもらいたい人は見向きもされなくなります。
結果的に、『何だ、クラウドワークス稼げないじゃん』と幽霊会員が増えるってことです。
情報は公に知られた時点で価値は下がる
今になって『クラウドワークスが稼げるらしい』とか『副業ならクラウドワークス』みたいな情報を知ったという人はすでに遅いです。
テレビやマスコミで知った時点で、ネットの中ではとっくに知られていて古いものになってます。
その頃にはもう価値は薄っぺらくなってます。
情報と言うのは、知る人が多くなればなるほど飽和状態になってレッドオーシャンです。
その他大勢がひしめいている場所で、自分だけ稼げるものなんて存在しないです。
株、不動産、仮想通貨、などの投資もそうなんですが、みんなで仲良く稼げるなんてこと無いですよね。誰かが損してくれるおかげで得ができる。それが社会です。
まとめ
クラウドワークスでライターでやるにしても、
1記事2000文字で1000円、の仕事ってどれだけの時間を要するか知ってますか?
2000文字はただ何かを書けばいいだけじゃないです。
決められたテーマに沿って、文章を頭で組み立てながら、
読者が面白く感じてもらえるような内容を求められます。
下手したら2時間くらいかかるでしょう。
時給500円です。
しかも、完成して発注者に提出しても、発注者が気に入らなければNGで突き返されます。
やり直しです。
普段から記事を書いてなくて慣れてない人が、そうそう上手い文章は書けません。
なので、どうせ書くなら『自分のために、自分のブログのために、自分が稼げるための記事』を書いたほうが後々稼げるようになります。
自分でブログを開設して、広告を貼って、人の役に立つ目線で記事を書いていけば
やがて広告収入がもらえるようになります。
それも1件2件で終わらず、放置していても5件10件と成約が取れるようになります。



例えば、ニキビに効く商品の広告があったとすれば
ニキビの原因、ニキビで困ること、ニキビを治す方法、何を使えば治せるのか、
などの記事を書いていくだけで商品を買ってもらえれば、紹介してくれた報酬として会社から1000円2000円がもらえるんです。
これが稼げる仕組みを作ることです。
人に指示された労働をしていてはいつになってもお金が入ってくることはありません。
自分だけに収入が入ってくる仕組みを作らないと、これからの生活は厳しくなりますよ。
今の人生、今の職場は充実してますか?

人生を心から楽しむには、生活の80%の時間を費やしている仕事が充実できてないと困難ですよね。 給料を上げる、残業が無い職場、ホワイト企業、を望む方は最新の求人情報をチェックするのをオススメしています。 (ご利用は全て無料です。)
レバテックキャリア(高年収&安定にこだわるなら)

運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
種類 | 若者向け就職エージェント |
年齢 | 20~39歳 男女 |
職歴 | IT経験者 |
対象地域 | 関東地方、関西地方 |
費用 | 無料 |
特徴 | 条件の交渉代行、経歴書の添削、模擬面談、社風や採用ポイントなど、 さらに高みを目指したい人のためのフルサポート体制が整っている。 |
レバテックキャリアは、ITエンジニアやクリエイターとして若いうちから稼いでいきたい人に選ばれている人気エージェントです。
紹介先はYahoo、DMM、バンダイ、ガンホーなど国内の大手IT企業も多数!
これまで10万人以上を内定に繋げてきた実績とノウハウは使ってみた人にしか分かりませんよ。
IT/Webエンジニアの転職
【レバテックキャリア】はこちら

東京しごとセンター(30代から正社員を目指すなら)

運営会社 | 東京都営 |
---|---|
種類 | ミドルコーナー |
年齢 | 30~44歳 男女 |
職歴 | 正社員未経験でもOK |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、山梨 |
費用 | 無料 |
特徴 | 自分に合った仕事を見つけたい、面接が苦手、未経験が不安、 など20代で大きな自信を持てなかった人でも 安定企業での正社員雇用を希望している方のための無料サービス。 |
東京しごとセンターは東京都が運営している職業紹介所です。
スタッフが求人企業に足を運んで実際に見て判断されていますし、
集団で合同説明会や専用ブースでの企業面接もあるので、書類選考なしで進むことも可能です。
また、1日5000円がもらえる就活支援金制度も多くの人が利用しています。
30代からの正社員就職応援プロジェクト
【東京しごとセンター】はこちらから

マイナビエージェント(信頼性の高い求人ブランド)

運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
種類 | 若者向け就職エージェント |
年齢 | 20~39歳 男女 |
職歴 | 正社員の転職向け |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫 |
費用 | 無料 |
特徴 | IT業界、金融業界、不動産業界、製造メーカーなど これまでの経験を活かしたキャリアアップに適している。 大手企業の求人が多く目立つのはマイナビブランドによるものか。 |
マイナビエージェントは、専門のアドバイザーが全面サポートしてくれます。
各々が大企業にもパイプを持つため採用者の傾向を熟知し、
非公開求人が基本スタイルなのでライバルと競わずに内定まで進みやすいのです。
また、求人応募や面接スケジュールなど全て代行してもらえるので忙しい人でも使いやすいと評判です。
関東関西・首都圏の求人多数。
マイナビの人材紹介サービス
【マイナビエージェント】はこちら

Tech Boost(最新のITスキルを学べる)

運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
---|---|
種類 | プログラミングスクール |
年齢 | 18~39歳 男女 |
職歴 | ほとんどが未経験 |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
費用 | カウンセリングは無料 |
特徴 | AIやIoT、ブロックチェーンなど これからのIT業界で必須となる最先端技術を学べる。 卒業後に勤める会社まで紹介を受けられる。 |
Tech Boostは、全くの未経験からでも即戦力になれるITスキルを学べるスクールです。
普通はIT企業に就職しても開発経験が無ければお荷物になりがちですが、3か月の集中講座で
Ruby、Ruby on Rails、PHP/Laravel、データベースなどトレンドのIT技術を習得できます。
また、学習だけして終わりではなく、就職先の紹介まで受けられるのは大きな特徴です。
AIやIoT、ブロックチェーンなどを学べる
【Tech Boost】はこちら

TokyoDive(上京したい人に仕事と部屋を同時提供)

運営会社 | 株式会社ダイブ |
---|---|
種類 | 上京支援サービス |
年齢 | 18歳以上 男女 |
職歴 | 不問 |
対象地域 | 全国から東京へ |
費用 | 案件による |
特徴 | 地方から東京生活を始めるために必要になる 仕事と部屋探しを代行してくれる。 3ヵ月だけの体験上京もあり。 仕事は未経験歓迎な職種も多数。 |
TokyoDiveは、地方から東京に出ていきたい人のために仕事と部屋をセットで提供してくれるサービスです。
通常は、地方在住だと東京で仕事を探すにしても面接にも交通費が掛かり、
部屋を探すだけでも多すぎて迷い、それらを自力で同時に行うのはかなりの労力です。
しかし、TokyoDiveなら先に部屋が決まるので仕事先の面接にも簡単に行けます。
スキル無しでも未経験で気軽に始められる職種も多く、
部屋はワンルームから無料で住めるシェアハウスもあり、
そのままずっと何年も東京で暮らしている人もたくさんいます。
田舎にいながら東京の仕事と部屋が見つかる
【TokyoDive(トーキョーダイブ)】はこちら

コメント