水上アキトです。知り合いにアロマセラピストの女性Sさんがいるんですが、
個人で部屋を借りて女性客限定にしてお客さん対応するスタイルで運営されています。
ある日、Sさんから相談を持ち掛けられました。
『昔の仕事関係や友達の紹介だけでやってきたけど、そろそろ頭打ちで、
私は専業で施術してるし、長くやっていくには新規顧客の開拓で
WEB集客も必要だと思い始めたんですけど、パソコンに不慣れで・・・』
という話でした。
今回はそのときの経緯から、最終的にWEB集客できた様子まで話そうと思います。
WEB集客はお客さんを絞れる
実際、開業したはいいけど
それまでセラピストとしてのスキルアップばかりに時間を使ってきたことで
営業活動や宣伝や集客のスキルは0、という人も少なくないんです。
施術自体は1時間程度だとお客さんが詰まってない限り
1日の大半がヒマにもなりかねません。
部屋の固定費は出ていくので、焦る気持ちも増してきます。
ある日、Sさんは最初はビジネス交流会みたいのに参加したものの、
近寄ってくるのは男性ばかりになって、お客さんになる女性を紹介してもらうには
ちょっとハードル高そうという印象だったみたいです。
そして、闇雲に名刺を配ったところでもすぐにお客さんにはなってもらえません。
あの手の交流会はお金を払いたい人ではなく、
お互いにお金をもらおうとしてる人同士ですからね。
そこでブログを立ち上げることから始めようと提案しました。
特に難しいことではないです。
本格的なホームページを作るとなるとWEBデザイナーに頼るなども出てきますが
ブログなら記事がメインになるので、
Sさんがお客さんにできること、サービス内容、など書くだけです。
このときに一番パワーを使ってもらったのが
プロフィールを充実させることです。
これによってお客さんを絞れるようになるんです。

どんな属性のお客さんに来てもらいたいか、
つまりターゲットにしたい人ですが、
「類は友を呼ぶ」に近しいものがあります。
- 何を経験してきた人なのか?
- どこにいる人なのか?
- どの分野に精通しているのか?
- どんな性格なのか?
- 趣味は何なのか?
- 好きなことは何か?
など事細かく書いていきます。
そして、他のセラピストと差別化するために
何を専門としたセラピストなのかを明示します。
キーワードプランナーやサジェストなどから需要を発掘して
条件を幾つか組み合わせた肩書にして、
オンリーワンの存在を目指します。

あとは自分の全てを出すくらいの勢いで、自己紹介するんです。
完成後はURLをコピペするだけで名刺代わりになるため
人に渡しやすくなりますし、
初対面の人でもお客さんは先に自分を知ってくれるのです。
サービスを受けるだけなら他のセラピストでも似たことはできますが、
あなたからサービスを受けたいと思わせることに価値があるんです。
これだけでも同類のようなお客さんが
やってきやすい環境を作ることができます。
一度書けば、ずっと使い回せるので、大変なのは最初だけです。

近い未来を思い描かせること
サービス業は、あくまでもプラスアルファの付加価値を提供する仕事なので
無くても困らない部類のビジネスになります。
そこで、『なぜ自分のセラピーに来てもらう必要があるのか?』
をブログで書くように考えてもらいました。
これは、
- 健康になれる
- 気持ちよくなれる
- 暖かい空間
- リラックスできる場所
- 綺麗になれる
みたいな直接的なメリットではなく
サービスを受けた後に得られる変化を思い描かせるんです。
- 毎朝が快適に起きれるようになる
- ストレスがコントロールできる
- 好きな登山に行けるようになる
- 友達に『最近痩せた?』と言われるようになる
のようにターゲットであるお客さんにとって
施術後に得られる未来をイメージさせるようにするんです。
ベネフィットを指します。


わざわざ施術を受けに足を運ぶということは、
潜在的に目的があるはずです。
建前じゃなくて本音の部分を読み取ることで
- これって、まるで私のことじゃん
- 何で私の心の中が分かるの
- ちょっとこの人と話をしてみたい
のように距離感を縮めてくれる効果も現れます。
この辺は人間心理も学んでいくと柔軟性も出てきます。
感動を想像させること
例えば、不眠症に悩まされている人は、
いつか快眠できるようになることに幸福感を感じます。
日頃から体重を気にしている人は、
直接的に5kg減ることよりも
友達から『最近痩せた?』と言われることに価値を感じます。
これらは感動するからです。
感動を得るにはどんなにお金を使っても叶わないものも多いです。
だからこそ価値があるんです。
少しでも叶う可能性を感じさせるようにブログを書くんです。
どうすれば今より違う未来を描けるとか、
体験できるとか、そういう意識を持ちながら書きます。
文章の書き方については、この辺を参考にしてみてください。




有料級の記事を書く
強いブランディングが無い限り、他のセラピストと何が違うのか
お客さんは分かりません。
ここも差別化するための戦略としては
ブログ記事では有料級の内容を書いていくことです。
本来、お金を頂きたいくらい貴重な内容であっても
無料でドンドン記事にしていきます。
- 悩みが解決できる内容
- 他では見られない内容
- 限定的な内容
など即効性や稀少性を含んでいると
食い入るように読んでくれる読者も出てきます。
大半の読者は読んで終わりになりますが、
中にはリアクションを返してくる人も出てきます。
それが問合せだったり、ブログのお気に入り登録だったり、
予約や来店にも繋がっていきます。


読者がアクションを取らずにはいられなくなるほどの記事が増えると
自然にアクセスは増えていくので
何もしてないときでも自動集客の1つになるわけです。
本格的に集客の仕組みを学びたい人向けにはメルマガで
無料でマニュアルをお配りしてますのでご参考ください。
↓↓↓

今の人生、今の職場は充実してますか?

人生を心から楽しむには、生活の80%の時間を費やしている仕事が充実できてないと困難ですよね。 給料を上げる、残業が無い職場、ホワイト企業、を望む方は最新の求人情報をチェックするのをオススメしています。 (ご利用は全て無料です。)
レバテックキャリア(高年収&安定にこだわるなら)

運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
種類 | 若者向け就職エージェント |
年齢 | 20~39歳 男女 |
職歴 | IT経験者 |
対象地域 | 関東地方、関西地方 |
費用 | 無料 |
特徴 | 条件の交渉代行、経歴書の添削、模擬面談、社風や採用ポイントなど、 さらに高みを目指したい人のためのフルサポート体制が整っている。 |
レバテックキャリアは、ITエンジニアやクリエイターとして若いうちから稼いでいきたい人に選ばれている人気エージェントです。
紹介先はYahoo、DMM、バンダイ、ガンホーなど国内の大手IT企業も多数!
これまで10万人以上を内定に繋げてきた実績とノウハウは使ってみた人にしか分かりませんよ。
IT/Webエンジニアの転職
【レバテックキャリア】はこちら

東京しごとセンター(30代から正社員を目指すなら)

運営会社 | 東京都営 |
---|---|
種類 | ミドルコーナー |
年齢 | 30~44歳 男女 |
職歴 | 正社員未経験でもOK |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、山梨 |
費用 | 無料 |
特徴 | 自分に合った仕事を見つけたい、面接が苦手、未経験が不安、 など20代で大きな自信を持てなかった人でも 安定企業での正社員雇用を希望している方のための無料サービス。 |
東京しごとセンターは東京都が運営している職業紹介所です。
スタッフが求人企業に足を運んで実際に見て判断されていますし、
集団で合同説明会や専用ブースでの企業面接もあるので、書類選考なしで進むことも可能です。
また、1日5000円がもらえる就活支援金制度も多くの人が利用しています。
30代からの正社員就職応援プロジェクト
【東京しごとセンター】はこちらから

マイナビエージェント(信頼性の高い求人ブランド)

運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
種類 | 若者向け就職エージェント |
年齢 | 20~39歳 男女 |
職歴 | 正社員の転職向け |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫 |
費用 | 無料 |
特徴 | IT業界、金融業界、不動産業界、製造メーカーなど これまでの経験を活かしたキャリアアップに適している。 大手企業の求人が多く目立つのはマイナビブランドによるものか。 |
マイナビエージェントは、専門のアドバイザーが全面サポートしてくれます。
各々が大企業にもパイプを持つため採用者の傾向を熟知し、
非公開求人が基本スタイルなのでライバルと競わずに内定まで進みやすいのです。
また、求人応募や面接スケジュールなど全て代行してもらえるので忙しい人でも使いやすいと評判です。
関東関西・首都圏の求人多数。
マイナビの人材紹介サービス
【マイナビエージェント】はこちら

Tech Boost(最新のITスキルを学べる)

運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
---|---|
種類 | プログラミングスクール |
年齢 | 18~39歳 男女 |
職歴 | ほとんどが未経験 |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
費用 | カウンセリングは無料 |
特徴 | AIやIoT、ブロックチェーンなど これからのIT業界で必須となる最先端技術を学べる。 卒業後に勤める会社まで紹介を受けられる。 |
Tech Boostは、全くの未経験からでも即戦力になれるITスキルを学べるスクールです。
普通はIT企業に就職しても開発経験が無ければお荷物になりがちですが、3か月の集中講座で
Ruby、Ruby on Rails、PHP/Laravel、データベースなどトレンドのIT技術を習得できます。
また、学習だけして終わりではなく、就職先の紹介まで受けられるのは大きな特徴です。
AIやIoT、ブロックチェーンなどを学べる
【Tech Boost】はこちら

TokyoDive(上京したい人に仕事と部屋を同時提供)

運営会社 | 株式会社ダイブ |
---|---|
種類 | 上京支援サービス |
年齢 | 18歳以上 男女 |
職歴 | 不問 |
対象地域 | 全国から東京へ |
費用 | 案件による |
特徴 | 地方から東京生活を始めるために必要になる 仕事と部屋探しを代行してくれる。 3ヵ月だけの体験上京もあり。 仕事は未経験歓迎な職種も多数。 |
TokyoDiveは、地方から東京に出ていきたい人のために仕事と部屋をセットで提供してくれるサービスです。
通常は、地方在住だと東京で仕事を探すにしても面接にも交通費が掛かり、
部屋を探すだけでも多すぎて迷い、それらを自力で同時に行うのはかなりの労力です。
しかし、TokyoDiveなら先に部屋が決まるので仕事先の面接にも簡単に行けます。
スキル無しでも未経験で気軽に始められる職種も多く、
部屋はワンルームから無料で住めるシェアハウスもあり、
そのままずっと何年も東京で暮らしている人もたくさんいます。
田舎にいながら東京の仕事と部屋が見つかる
【TokyoDive(トーキョーダイブ)】はこちら

コメント