水上アキトです。現在はヨガのインストラクターをされている中西さんは2年前までは都内で派遣社員の事務仕事をしながら、知り合いの紹介メインで近所のOLや主婦を相手にお客さんを持っていましたが、何とか独立してインストラクターだけでやっていきたいと思いつつも、そうそう新規顧客の応募もなく、
- 何とかもう少し集客できないか?
- ネットで募集するにはどうすれば良いのか?
を探されていた中で私に相談があったことから始まりました。
ヨガインストラクターの資格らしきものは取得されたみたいですが、
国家資格でもないので、ブランディングというよりは始めるための最低限の材料程度ですね。
結局は、集客は自分次第なところであり、資格ではそこまで教わらないんだとか。
こういうヨガとかダンスなどのトレーナーは個人事業主でされている方も多いですし、
スポーツジムでもあちこちで開催されているので、ネット集客もライバルは多いですが、
中西さんもそれまでに教えてきた経験はあったので、独自路線で集客することに決めました。
中西さんの簡単なプロフィール
年齢:28歳女性
似ている芸能人:柴咲コウさん
ご家庭:独身
お住まい:東京都内
ご職業:派遣社員(その後ヨガインストラクターで独立)
PCスキル:Excel関数は使いこなすなど、事務系ソフトやアメブロが書ける程度
性格:一見とっつきにくい印象だが、頼られる姉御肌気質。恥ずかしがり屋なので表立った活動まではしたくない。みんなの先生やリーダーとして生きていきたい願望が強かった模様。
サイトのテーマ
独学のときもネット集客には挑戦されていて、もともとアメブロは書いていたとのことで、
せっかくなのでそれは活かしたいと思いました。
方向性としては、情報発信をしながら興味ある人に教材やレッスンを販売する形式です。
このピアノ講師とやり方は似てる感じです。

それまで中西さんはアメブロは雑記ブログとしてヨガも仕事も日常生活なども半年ほど記事を更新してましたが、週1更新程度であり、文字数も500文字前後なのでアクセスは決して多くない状態でした。
そのときの中西さんのアメブロで書かれてたプロフィール欄を見ると、
『都内で派遣社員をやってます。ヨガに興味ある人はメッセージください★』
はい、これじゃ無理です。
まず、短すぎて他と差別化なんて程遠いです。
多分こんな感じと似たようなプロフィールは五万と出てきます。
そして派遣社員を名乗っておいてヨガに興味ある人は、って何の脈絡も無いので、
外から見るとこの人が一体何者なのか伝わりません。
ロボットのようで、人間味も感じませんね。
なのでまずは10日間、みっちり彼女のプロフィールを充実させることから始めました。

次に、集めたい人の属性が誰なのかです。
誰でも良いからお客さんになって、というのはダメなんです。
散漫してしまい1人1人に対して情報が薄くなってしまいます。
みんなそうやって見誤ってしまうんです。ターゲットは絞りましょう。

最終的にはメルマガ配信に持っていくのですが、アメブロにメルマガ登録フォームを付けると
ブログが削除されるリスクがありました。
なので、メインはWordPressで作っていき、アメブロはWordPressの関連ページに誘導するための媒体として使いました。
派遣社員の休憩中にWordPressの勉強も熱心にされたようです。
記事の方向性
そこまでにアメブロで100記事くらいはあったので、それはそれで置いといて
WordPressで新しく書く記事はなるべく自分のペルソナに読んでもらいたい目線で書いていきます。
同じ女性でも10代が読みたい記事と、30代が読みたい記事とでは全然違いますよね。
ターゲットが目の前にいて語り掛けるように話をしていきます。
その人が拒絶反応を起こさないような、うんうん、とうなづいてくれるような記事です。
記事を読むまではヨガを連想してなかった人に、ヨガを提案するような書き方です。
腰痛、肌荒れ、足のむくみ、肩こり、冷え性、体質改善、ストレス解消、不眠症、
などあらゆる悩み解消に効果を出せることで人気はありますが、
ストレートにこれらを1人で情報発信するには厳しかったのです。
情報が多すぎて、当時は派遣社員をしていた中西さんには負担が大きかったので、
この中から1つの分野に特化したヨガインストラクターとして進めることにしました。
他の悩みは切り捨てです。
『二兎を追う者は一兎をも得ず』になりかねないからです。
それに、1つに絞ったほうが深掘りできるようになり、詳しくなります。
専門家としてもやりやすくなります。
このときに私も提案したのは、どうせなら
『3つの条件を掛け合わせたブランディング』にすることです。
例えばですが、単なるヨガインストラクターとして公開していくより、
- 新宿 × 足のむくみ × ヨガインストラクター
- 30歳 × 肩こり × ヨガインストラクター
- 主婦 × 不眠症 × ヨガインストラクター
のような3つの条件を掛け合わせることで、見込み客を限定させます。
上記の条件なら
- 新宿で足のむくみにお悩みの方に寄り添うヨガインストラクターです!
- 30代の肩こり解消が得意なヨガインストラクターです!
- 不眠症に悩む専業主婦を助けるヨガインストラクターです!
のようにブランディングすることで、かなりマーケットが狭くなりますね。
これが良いんです。
中西さんは普通の派遣社員だったので、他のライバルの専業インストラクターよりは
経験値やスキル面でもう1つだったため、ブランディングが弱いことがありました。
あえてこう売込むことで、訪問者の絶対数は少なくても、
訪問してくれた1人を確実に落としていくやり方です。
また理由の1つとして、こういう心理学のノウハウも利用しています。

SNSの使い方
中西さんはFacebookは苦手だということで、twitterを宣伝のメインに使っていくことに。
このときも適当につぶやいていくのではなくて、ヨガの専門家として日々書いていきます。
基本は私がこちらで書いたことを自分の中でルール化してされてました。

ただ、twitterだとあまりにターゲットを絞りすぎてもフォロワーは付かず、
ターゲット外の男性までが付いてくるのは嫌だということで
日常生活ネタも半分くらい入れながら、でも直接売込みは一切せずに時々ブログのリンクを貼る程度に抑えてました。
それでもtwitterからのブログ流入は初期動作としては十分です。
Youtubeはメルマガ読者用の限定公開として動画を撮られてました。
一度撮影した動画は、何度も使える素材になるので、最初のうちは1つの動画を撮るのに1日かかってたりしたようです。
収益モデル
中西さんは自分自身をヨガインストラクターとして商品化したいので、
メルマガを配信して、読者が20人に達するまでは下準備をコツコツやっていきました。
WordPressがGoogleで検索されだしてメルマガ読者が20人になったのは3か月半の頃でした。
派遣社員をしている間に、WordPressによって自動的にネット集客ができてました。
そのメルマガの中で、会社帰りや土日の少数セミナーや、マンツーマンレッスンや、
情報商材の販売をする『情報ビジネス』がメインになりました。

また、ブログやメルマガの中で、人に勧められるヨガグッズをAmazonアフィリエイトでも稼ぐなど、応用も利かせられるようになりました。
中西さんのその後の展開
9ヵ月経ったとき、ついに中西さんは派遣社員を辞めることができました。
念願のヨガインストラクターで独立されたんです。
それから数か月経って今は自由な生活スタイルを貫いています。
ブログ流入も安定してきて、メルマガ読者登録も少しずつ増えていたので、情報コンテンツを充実させる時間ができたり、リピートでレッスンに来てくれる読者さんもできていました。
中西さんは7980円の情報コンテンツを1ヵ月で60本売り上げたり、
関東限定で3ヵ月10万円のマンツーマンレッスンを数人から申し込まれたり、
アフィリエイトでも30人に買ってもらえるなどして
最高月収は125万円に達したということでした。
ほんの2年前までは普通の派遣社員だったのに、趣味や副業を極めると夢も叶うということですね。
中には、わざわざ中西さんの話が聞きたくて名古屋から東京まで来てくれるお客さんもいるんだとか。
しっかりファンになってもらえたということですね。
最初は通りすがりの訪問者や見込み客でしか無かった人たちが、
いつの間にかリピーターやファンにまでさせることができたので事業の安定化にも繋がったのでしょう。

もちろん中西さんの努力があってのことですし、彼女はずっと派遣社員をしながら、
いつかこうなりたいと夢に見ていた生活を実現することができたと喜んでもらえて何よりです。
頑張った人には結果は付いてくるというお手本のような女性ですね。
今の人生、今の職場は充実してますか?

人生を心から楽しむには、生活の80%の時間を費やしている仕事が充実できてないと困難ですよね。 給料を上げる、残業が無い職場、ホワイト企業、を望む方は最新の求人情報をチェックするのをオススメしています。 (ご利用は全て無料です。)
レバテックキャリア(高年収&安定にこだわるなら)

運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
種類 | 若者向け就職エージェント |
年齢 | 20~39歳 男女 |
職歴 | IT経験者 |
対象地域 | 関東地方、関西地方 |
費用 | 無料 |
特徴 | 条件の交渉代行、経歴書の添削、模擬面談、社風や採用ポイントなど、 さらに高みを目指したい人のためのフルサポート体制が整っている。 |
レバテックキャリアは、ITエンジニアやクリエイターとして若いうちから稼いでいきたい人に選ばれている人気エージェントです。
紹介先はYahoo、DMM、バンダイ、ガンホーなど国内の大手IT企業も多数!
これまで10万人以上を内定に繋げてきた実績とノウハウは使ってみた人にしか分かりませんよ。
IT/Webエンジニアの転職
【レバテックキャリア】はこちら

東京しごとセンター(30代から正社員を目指すなら)

運営会社 | 東京都営 |
---|---|
種類 | ミドルコーナー |
年齢 | 30~44歳 男女 |
職歴 | 正社員未経験でもOK |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、山梨 |
費用 | 無料 |
特徴 | 自分に合った仕事を見つけたい、面接が苦手、未経験が不安、 など20代で大きな自信を持てなかった人でも 安定企業での正社員雇用を希望している方のための無料サービス。 |
東京しごとセンターは東京都が運営している職業紹介所です。
スタッフが求人企業に足を運んで実際に見て判断されていますし、
集団で合同説明会や専用ブースでの企業面接もあるので、書類選考なしで進むことも可能です。
また、1日5000円がもらえる就活支援金制度も多くの人が利用しています。
30代からの正社員就職応援プロジェクト
【東京しごとセンター】はこちらから

マイナビエージェント(信頼性の高い求人ブランド)

運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
種類 | 若者向け就職エージェント |
年齢 | 20~39歳 男女 |
職歴 | 正社員の転職向け |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫 |
費用 | 無料 |
特徴 | IT業界、金融業界、不動産業界、製造メーカーなど これまでの経験を活かしたキャリアアップに適している。 大手企業の求人が多く目立つのはマイナビブランドによるものか。 |
マイナビエージェントは、専門のアドバイザーが全面サポートしてくれます。
各々が大企業にもパイプを持つため採用者の傾向を熟知し、
非公開求人が基本スタイルなのでライバルと競わずに内定まで進みやすいのです。
また、求人応募や面接スケジュールなど全て代行してもらえるので忙しい人でも使いやすいと評判です。
関東関西・首都圏の求人多数。
マイナビの人材紹介サービス
【マイナビエージェント】はこちら

Tech Boost(最新のITスキルを学べる)

運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
---|---|
種類 | プログラミングスクール |
年齢 | 18~39歳 男女 |
職歴 | ほとんどが未経験 |
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
費用 | カウンセリングは無料 |
特徴 | AIやIoT、ブロックチェーンなど これからのIT業界で必須となる最先端技術を学べる。 卒業後に勤める会社まで紹介を受けられる。 |
Tech Boostは、全くの未経験からでも即戦力になれるITスキルを学べるスクールです。
普通はIT企業に就職しても開発経験が無ければお荷物になりがちですが、3か月の集中講座で
Ruby、Ruby on Rails、PHP/Laravel、データベースなどトレンドのIT技術を習得できます。
また、学習だけして終わりではなく、就職先の紹介まで受けられるのは大きな特徴です。
AIやIoT、ブロックチェーンなどを学べる
【Tech Boost】はこちら

TokyoDive(上京したい人に仕事と部屋を同時提供)

運営会社 | 株式会社ダイブ |
---|---|
種類 | 上京支援サービス |
年齢 | 18歳以上 男女 |
職歴 | 不問 |
対象地域 | 全国から東京へ |
費用 | 案件による |
特徴 | 地方から東京生活を始めるために必要になる 仕事と部屋探しを代行してくれる。 3ヵ月だけの体験上京もあり。 仕事は未経験歓迎な職種も多数。 |
TokyoDiveは、地方から東京に出ていきたい人のために仕事と部屋をセットで提供してくれるサービスです。
通常は、地方在住だと東京で仕事を探すにしても面接にも交通費が掛かり、
部屋を探すだけでも多すぎて迷い、それらを自力で同時に行うのはかなりの労力です。
しかし、TokyoDiveなら先に部屋が決まるので仕事先の面接にも簡単に行けます。
スキル無しでも未経験で気軽に始められる職種も多く、
部屋はワンルームから無料で住めるシェアハウスもあり、
そのままずっと何年も東京で暮らしている人もたくさんいます。
田舎にいながら東京の仕事と部屋が見つかる
【TokyoDive(トーキョーダイブ)】はこちら

コメント